2010/06/06
午前中 時間が空いたので 銅山峰のツガザクラを見に行ってきました。
満開の時期は過ぎたかなと思われますが まだ なんとか・・・・
登山口から | |||
時間 | 所要時間 | 歩数 | |
山根公園 | 5:48 | ||
マイントピア別子 | 5:54 | ||
東平分岐 | 6:01 | ||
登山口 | 6:25 | ||
登山口 | 6:37 | ||
円通寺跡看板 | 6:46 | 0:09 | |
醸造所跡看板 | 6:53 | 0:16 | |
接待館跡 | 6:55 | 0:18 | |
小学校・劇場跡 | 7:01 | 0:24 | 1950 |
ダイヤモンド水(5分) | 7:14 | 0:37 | 2670 |
分岐(橋) | 7:27 | 0:50 | |
代々抗(東延) | 7:32 | 0:55 | |
延喜の端 | 7:50 | 1:13 | |
歓喜抗・歓東坑 | 7:58 | 1:21 | |
銅山越 | 8:18 | 1:41 | 5550 |
6:25 登山口に到着 先着は1台ありました。
後で分かったのですが親父の友人の滝花さんの車でした。
小学校跡あたりから「あかもの」が咲いていました。 ダイヤモンド水の少し下までで あとはまだ蕾でした。
8:18 銅山越 登山口から1時間41分 5555歩でした お地蔵さんの前に「銅山越」の銅の看板が新設さていました。
銅山越のアカモノ
アカモノ(赤物)はツツジ科シラタマノキ属の常緑小低木。
別名はイワハゼ(岩黄櫨)。
北海道、本州(主に近畿以北の日本海側)、
四国の低山帯?亜高山帯の日当たりのよい場所に生える。
高さは10?30cm。花は白?淡い桃色。花の大きさは6?8mmで
釣鐘形、縁が小さく5つに裂け、軽くカールしている。
萼はあざやかな赤色をしている。花期は5?7月。
花が終わると萼が成長し、果実を包み込み、赤色の偽果となる。
この偽果は食用になり、甘みがありおいしい。名前は赤い実から
「アカモモ(赤桃)」と呼ばれ、これが訛って付けられたといわれる。
ウィキペディアより
2008年9月28日、10:21 撮影
銅山峰の看板が復活
下の写真は2008年9月28日に撮影したものです。
その後 木の部分で切り取られ姿を消していました。
今日 場所を変えてこの看板が立てられていました。
新しく作成したのと思ったのですが 2枚の写真を重ね
併せますと同じところに傷があるので昔の看板でした。
1294mは銅山越の標高です。看板の立っているところは
1330mよりちょっと高いぐらいの高さです。
ちょっと差がありますね。
それと 銅山峰という特定の場所は無いのです。
国土地理院の地図にもありません
観光用に記念撮影用にと思ってください。
← 看板を囲んで記念写真に納まる
登山者たち
よーく見てください 白い花が無数に咲いているでしょう ツガザクラです。
9:28 ちょっと遅めのコーヒータイムです。
--------------------------------- 床屋間符 ----------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
新居浜史談 第379号 (2010.4発行)のなかに
入江義博氏が書いている
別子銅山の「間符」(坑道)について
掲載されている
●床屋間符
潰れているが周囲に露頭
のかけらが転がっており、
その線上に坑口があるの
がよくわかる。
これを頼りに山中を歩く もちろん 道などない
露頭のかけらが転がっていました。 一番上の大きい露頭は
登山道からもよく見えます。
「その線上に坑口があるのがよくわかる。」と
ありましたが 坑口は発見できませんでした。
手で少し掘ってみましたが 坑口の跡とは
思えないようです
ガレの下で眠っているのでしょう。
10:50 駐車場に到着しました
車であふれていました。
私が一番早く駐車場を出たのではないでしょうか。
歩数計