積善坑再訪・弟地 | . | 2012/10/21 | . | ![]() |
|
積善坑再訪
![]() |
![]() |
先回探索したときに 何坑か見つからなかった 今回の訪問で すべてを把握 |
||||
県道から少し降りると 鉄の扉がある | 積善坑谷を渡る 水量が多いので気をつけて | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
積善坑 第一坑 | 積善坑 本坑 | 積善坑 第二坑 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
積善坑零番建入 | 積善坑 斜坑 | 積善坑 西走り坑 | ||||
弟地の川原
![]() |
「弟地の川にカラミがある。」 和田秋広元村長と話している時に言葉の中に出てきた 川原に残る 熔岩の様なものは製錬をして銅を採った 残りの酸化鉄である。これをカラミ(゚)という。カラミがあ るということは、ここにも製錬所があったという何よりの証で ある。 そうだった 思い出したので行ってみた 宮下の川原にもあったような気がした |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
岩にくっついている | 川原に流れ出たようなカラミ | 大きな塊もあった | ||||
![]() |
別子山支所の西にバスの車庫がその下の 川原にカラミがあったように覚えている 行ってみたが 県道の拡張工事でコンクリート の基礎があり わからなくなっていた。 |
|||||
筏津三番東口坑 (火薬庫)
![]() |
![]() |
筏津三番東口坑 (火薬庫)の 内部が撮影できました。 |
|||
筏津三番東口坑 (火薬庫) | 筏津三番東口坑 (火薬庫)の内部 | ||||
戸ノ谷坑 (仮名)
![]() |
![]() ![]() |
道に迷いながら 坑口を探しましたが 発見できません 4つほど開いているようだ 鉱石を出した様子はなく 試掘坑のようです。 再挑戦します |
|||