収銅所と東延 | . | 2013/05/05 | . | ||
緑がキレイ ゴールデンウィークとあって 駐車場は満杯 |
|||
8:00 登山口 - 8:30小足谷収銅所11:30 - 11:40醸造所 - 12:30下部鉄管道 - 13:10東延13:50 - 14:20登山口 | |||
小足谷収銅所
← 川上 → 川下 小足谷 | |||
山 | |||
寸法を測ってきた。 以前にも測ったのですが うまく測れてなく 再度の挑戦になった。 ですが 今回も 何箇所か測り忘れがあり 全長の数字が出せない 概算で100m位だろうか? |
上流側の石済み 小足谷疎水坑に向けて橋があった | カラミの上に石垣が積んでいる | 収銅に使ったと思われる鉄の棒 | |||||
木の箱が朽ちずに残っている | |||||||
小足谷収銅所 坑内水には硫黄や重金属が含まれており、川に 直接流すことは出来なかった。 そこで排水は延々と箱樋の中を流し、鉄屑を入れて 銅を沈殿させ、余水は沈殿池に溜めて浄化し、上澄み だけを放流していた。 この対岸一帯にはその施設が構築されていた。 |
|||||||
収銅所 最後の部分 | 下流の煉瓦部分 ここから堆積場に木樋で行く |
醸造所の煙突
12時前に小足谷収銅所の計測が終わった まだ下山するには早すぎるので 醸造所でエントツの撮影 ちょうどエントツにスポットライトが当たっていた。 この時間に来ることが無いので 新たなる発見 |
|||
東延
東延は「緑がキレイ」であった | 2013/04/21の東延 この日は霧氷が付いていた。 | ||
東延では 右の写真の煉瓦の遺産の寸法を測って来た。 この煉瓦の台 何かは わからない。 私はコンプレッサーの台と思ったが 山川氏も「たぶんコンプレッサーの台だと思う」と 住友資料館の方も 「わからない」との事でした。 |
|||