東赤石山・西赤石山 縦走       . 2015/07/18     .
   

8月3日からの南アルプス 悪沢岳、荒川岳、赤石岳の登山の訓練をかねて 東赤石山縦走に出かけた。
 8月1日には京都から岳さんが仲間と来るのだけど イベントと重なって 登ることはできないので この日になった。

7月17日 台風11号が高知県に上陸 新居浜・別子山の県道が17日昼頃まで通行止めになっていた。
これは県道の雨量が200mmを越えた為だ。 ちなみに市役所の雨量計は52mmだった。
台風の翌々日なので 谷の水が増水していた。 
天気予報も統一性がない

ウェザーニュースの天気予報
NHKも同じで 晴れマークばかりでした
Yhooの天気予報 曇り・雨
 6時に確認したら 全て雨になっていた
  私はNHKの天気予報を信じている。今までの天気もあまり外れることはなかった。
   今もNHKほ信じて 赤石山に登った。 途中で「日焼止め」をたっぷり塗った。
    

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


05:52 日浦登山口 
06:17 筏津登山口
06:37 瀬場分岐
07:09 一本橋
09:06 横道分岐
09:31 赤石山荘到着
10:00 赤石山荘出発 
10:38 東赤石山到着
10:57 東赤石山出発
11:26 八巻山
11:45 石室越
13:28 物住頭
14:31 西赤石山頂
15:55 銅山越
17:36 旧別子登山口

 歩数=38537歩
 時間=11時間19分

05:52 日浦登山口 車をデポ 自転車で出発 自転車を別子山支所にデポ 歩いて登山口に 06:17 筏津登山口を出発 登山者なし   
  雨具をザックの取り出しやすい位置に移動
     
台風の翌々日なので沢になっている 07:09 一本橋   チョロチョロしか流れていない所も ここを渡る
    
植林地帯を抜ける 1300m付近 09:06 横道分岐まで登った。 1570m付近 安森さんに会いに山荘に向かう 八巻山
    
安森さんに会いたいと思いやって来たのだが
生憎 戸が閉じられていた。
台風で下山していたのだろう。

長い休憩をした。
ちょっと気分がすぐれなく 引き返そうかと思ったが
せっかくだから 東赤石山の山頂には行きたいと
ザックを背負う。
一本橋分岐からここに登る道もある。山荘手前。 9:31―10:00 赤石山荘
   

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

山頂はガスがでたり すぐ流れたりと
めまぐるしく 様子が変わった。

ここまで 誰とも 会わない。

20分ほど休憩すると
気分も落ち着いたので
八巻山から石室越を目指すことにした
9:11 t横道登山道から 東赤石山山頂を目指す 09:31 赤石山荘到着 
   

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10:57 東赤石山出発  八巻山はガスのなか 東赤石山から石室越間での間は奇岩が多い アルプスの岩稜とは違った趣がある
   
奇岩をカメラに収めるのも楽しみである また高山植物の宝庫でもある。 11:26 八巻山 食事にするが まだあまり食べれない。
    

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

縦走コースが見える 今度は ここを走破しなくてはならない 奥は前赤石 真下に 赤石山荘が見える。
    
八巻山からおかめ岩までのコースですが
どういった訳か いつも間違える。
もっとも どこが登山道といった所がないのですが
歩きやすいコースと言うのがある。
赤い線は歩きやすいコースです  が
青い線を選んで矢印4つ目ぐらいで気がつき
危険な所を横に歩いて赤い矢印にであう。


この山は東赤石から石室越に向かうのではなく
石室越から東赤石に向かったほうが
道がわかりやすい。
おかめ岩 休憩ポイントだ。
    
   
何処を歩くんだったっけ?。 12:32 ここを越えたら岩稜も終り ホットする 東赤石山を出発して1時間半 岩稜歩きでした。
   
赤石山荘の周辺の平らな所は
「ロックガーデン」とか「天狗の庭」と呼ばれて
そこには高山植物が咲き乱れる。
 
そしてこの岩稜にも沢山の高山植物が咲く
「シコクギボウシ」は
ユリ科の耐寒性多年草。
四国の東赤石山系と石鎚山系のみに自生する
珍しい ギボウシです。
山の稜線近くにある岩場や、岩の多い斜面に生えて
います。葉長は15センチ以内、光沢があり細く縁が
やや波打ちます。花茎が赤紫で引き締まって見えて
かっこいいです。花色は紫が濃くたいへん美しい。
ベル状に広がっている部分の縁が白くなっています。
11:45 石室越  すこし気分も落ち着いたので
 西赤石山を目指すことにする。
     

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

尖がっているのが前赤石山です。
 今回は山頂ではなくトラバース道をゆく
赤い線がその道ですが、気を抜かないで行くこと 登山者の通行は少ない
   
前赤石山は地図ではわからないがピークは2つある けっこう歩いて来ましたね。 13:28 物住頭  西赤石山からここまで来て
   引き返す登山者も居る
    

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

西赤石山 手前は雲ヶ原 実は草に隠れているが登山道です。
 この間は高い木はなく草が延び放題だ
登山道にはアザミが沢山咲いていて
 歩くとそのトゲが刺さって痛い。
   
案内板が取り付けられてあった。 5人の若者に出会う 関西からか?
 赤石山荘でテント泊のようです
14:31 西赤石山頂 日影を探して休憩にする。
   

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

分岐 右に行けば角石原経由東平
  少し手前で四国中央・岡山の若女性二人に会う
正面が西山 手前に銅山峰が見える 銅山いちご よく熟れていたので 食べる。
    
銅山峰の舟窪が水に浸かった証拠 旧別子が見える。 赤石山荘からここまで水場がない。傾いている?。
    
四国中央・岡山の若女性二人は西赤石を目指して登っていった。
足が速く ダイヤモンド水で追い抜かれた。

今回も登山地図の為の時間計測もあったのでゆっくり目に
歩くことに心がけた。

筏津から赤石山荘まで休憩なしで登ったのが
体調を狂わせたのかもわからない。ゆっくり目の歩行なので
自信があったので挑戦したが 無理はできない。

ともかく 予定通りに下山できたので幸いとする。
台風の影響か 水量がとても多い 17:36 旧別子登山口  赤い車は「和泉」ナンバー

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

咲いていた花 (花に詳しくないので 花の名前が間違っていたらごめんなさい)

ヤマアジサイ ナンゴククガイソウ シモツケ
   
ヤマブキショウマ トゲアザミ
   
ウツボグサ ホタルブクロ
   
イワキンバイ オトメシャジン
   
コウスイキソウ タカネマツムシソウ ウバタケニンジン
   
コメツツジ シコクギボウシ キレンゲショウマ
   
アカモノの実