4日目 | 千枚小屋から赤石小屋へ | |||
2015/08/06 |
夜中に何度かは起きたが よく眠れたほうだと思う。 イビキにも悩まされなかった。 早い人はもう出発していた。 |
04:27 明るくなりました。 私はこのように富士山を見るのは初めてです。 北岳に登ったときは 朝は嵐でした。気温11度 寒くはない。 | 04:33 朝食は4時半からの順番でした。 夕食も朝食も 山小屋に到着した順に 番号で振り分けられます。 我々が最終組でした。 |
|||||
04:53 出発しました。 5時出発の予定でしたので 少し早い。 今日は 赤石小屋までの強行軍です。赤石岳に14時までに着かなければ 赤石岳避難小屋に宿泊します。そうなると 翌日はさわら島まで 一気に2000m下る事になります。 | 04:59 絵葉書のような富士山に 出会えました..。木々の間から朝日が見えるようになしました 。 私は ご来光には こだわりません。 |
05:15 奥の山頂が平に見えるのが赤石岳
手前が小赤石岳です。 登る山が見えてきました。 |
|||||
すばらしい景色ですね。 左に富士山 右が赤石岳です。 50kmほど離れています。 | |||||||
5:26 千枚岳の山頂です。 標高は2880m。 千枚岳には三角点があります。 後ろに見えるピークが 悪沢岳。 |
千枚岳から見える富士山をバックに記念撮影。 お気に入りの1枚になりそうだ。 |
これから目指す悪沢岳です。 手前の丸い山が なんと見た目の通り丸山と言います しばらくは お花畑の中を歩きます。 |
|||||
丸山に到着しました。 何人かの人が休憩していましたが 休憩なしで通ります。 しかしこの山 標高3032mです。 もう3000m越えました。 日本の標高・日本の高い山・標高ランキングがあります 3000mを越えている山が21座あります。3032mの丸山は除外されています。 主峰 悪沢岳のおまけのような扱いです。 | 岩の尾根を越えて登って行きます。  岩尾根だから こんな富士山が撮影できました。 こんな構図も好きです。 |
6:40 悪沢岳 千枚岳を出発して1時間15分 夜明け前に出発した 中野さんにあった。 千枚岳での御来光を撮影したとの事。赤く染まった赤石岳が撮れたようでした。 中野さんのスマホで撮影してあげました。すぐにフェイスブックに投稿しました。 | |||||
悪沢岳 (別名東岳または川東岳)標高3,141 m 日本第6位の高さである。 悪沢岳の頂上には、静岡県により「荒川東岳」の標識が立てられているが、 深田はあえてこれを「悪沢岳」と呼ぶことを推奨している 日本百名山にも 悪沢岳( わるさわだけ) と載っている 私も撮影してもらう |
荒川岳に向かって足を進めます。
手前のピークが荒川中岳 奥が荒川前岳です。 |
中岳との鞍部です 標高は2900少しです。 悪沢岳3141mから下りました。 降りるとまた3083mまで登ります。 |
|||||
7:58 荒川中岳の避難小屋です。常駐の人が居ました。途中で会った夫婦はここで2泊したと言っていました。 見晴らしが最高の小屋だそうです。 |
中を見せて頂きました。 奥に管理人さんの部屋があります。 料金表があります。 素泊5500円 寝具500円 トイレ100円 レトルトカレー・牛丼・中華・親子丼 各1000円 カップ麺 各500円 消灯20:00 朝3:30までは出発準備できません。朝食5:00から |
8:09 小屋のすぐ後ろが荒川中岳3083mです。 日本で13番目に高い山の山頂です。 避難小屋から近すぎるので 高い気がしません。 |
|||||
8:30 荒川前岳 標高3068mです 荒川中岳の付属の山 扱いなので 標高ランキングには載っていない 写真を撮ってもらった人が 青山(仮名)さん 後で名刺をもらった。東京 青山で会社を経営している。ちょっと見 うさん臭そうなおっさんだった。 少しの間 一緒に歩いたが よくしゃべるので 早めに歩いて 引き離した。 |
赤石岳を目指して出発です。 予定時間より1時間ぐらい早いので 気分も楽です。赤丸が荒川小屋。ここを通過します。 標高2615mなので、400mほど下り また登ります。 正面 一番奥に少し見えるのが赤石岳 |
左の人物が青山さん。 右の扉が獣よけの柵 通ったら必ず閉める ここから お花畑でした。 何処にも鹿がいるようです。3000mの尾根には 食べ物がないのでいません |
|||||
天空のお花畑。
色とりどりに咲き誇る高山植物を見ながら 下っていきます |
9:35 荒川小屋。カレーライスがおいしいと評判。 朝の掃除や布団干しなどで忙しそうでした。 奈良さんと宇部から来た人は ここでの宿泊です。ここからも富士山が見えるのですが ザンネン見えなかった。 |
3分下った所にある水場
青山さんに「お土産にするぐらい美味い」と聞た。 青山さん ここで さよなら・・・・ 先に出発する。 |
|||||
荒川小屋と後方の山が荒川前岳 中間に斜めに登山道が見える 斜面を横切るように登山道が付いている |
10:41 大聖寺平 2724m 大聖寺平から 小赤石岳の肩(約3000m)までは、砂・礫の急登 | 11:32 お弁当にする 千枚小屋のお弁当です。 紙の袋に入れていました。おにぎりはラップで包んでいます。 食べた後のゴミ処理に助かります。プラ容器だと かさばりって困ります量も結構ありました。ごちそうさまでした。 | |||||
11:59 小赤石山頂です。
3081mありますが 標高ベストには入っていません。
赤石岳の付属の山扱いです。 もしランクに入るのであれば荒川中岳に継ぐ 日本で14位 御嶽山より上にランクされます |
小赤石から赤石岳までの間にある分岐です。赤石岳に登ったらここまで引き返して ここから下ります。荷物は置いて行きます。 私は小さなナップサックを持ってきました。 水とレインウェアーを入れています。 残したザックにはザックカバーをかけました。ほとんどの人は手ぶらでした。 | 赤石岳が顔を出しました。 霧が上がってきて 見通しが悪くなりました。その分涼しくなって歩くには 最適です。 | |||||
12:29 赤石岳山頂です。 日本で7番目に高い山。日本百名山のひとつ。 山頂には一等三角点(点名が「赤石岳」)が設置されており 一等三角点としては最高所のものとなっている。 日本国内では最南端の氷河の痕跡がある。 ライチョウの生息地となっている 奥に 見えるのが赤石岳避難小屋です。 しばらくすると あの青山さんがやって来ました。写真を撮ってもらう。 うまいじゃん!!。 彼は百軒洞山の家まで行きます。 バイバイ |
|||
赤石岳から降りてきました。 ガスがかかって来ました。雨雲のように黒くはありません。 何人かすれ違いました。一人登ってきています。 ザックは3個ありました。 3人は手ぶらで行ったようです。この10分後 土砂降りの雨になります。ザックはビショ濡れになったと思われる。人は 赤石避難小屋に逃げ込んだ かな。 赤石小屋には降りてこなかっ |
ザックを背負って10分ぐらいで 雨が降った。 「ぽつり」と来た時点で急いで レインウェアーを取り出して着込んだ。 大降りになるまでに 準備ができ た。 以前にゆっくりして 少し濡れた経験がある。 空は真っ黒ではないが 雨が強い。 |
少し降りると もう沢の水が溢れていた。
木のない所の沢は急激に水が増える。 いつもは水の流れ ていない所だろう。 もっと激しく降ると渡れなくなる。 |
||||
左奥に見えるのが赤石岳 ザックのあった分岐から
1時間降りてきた。沢の溢れる心配がないのでゆっくり歩く

夕立だったの
で 雨が止んだ。 沢の水が目につく。 |
14:43 富士見平 ゆっくりしたいのですが 山並みは雲があって 美しくない。 レインウェアーを着ているが 汗で少し蒸れている。木々の下を通る ので脱ぐことが出来ない。 | 15:47 赤石小屋到着。予定より17分遅れ。 夜明け前に出発した オバチャンが賑やかに雑 談中。 雨が降る前に ここまで降りてきたようだった。 追いつく予定が、離されていた事になる。恐るべし。 | ||||
赤石小屋も東海フィレストの経営する山小屋です。 収容人員が100人。 料金を支払う 宿泊費5500円 寝具代500円 夕食2000円 朝食1000円 トイレ100円 合計9100円 |
割り当てられた場所に行くと布団がない。フロントに言うと「更衣室の横で良いですか」と案内される 二階の屋根裏部屋です。 カーテンの仕切りがあり その隣が空いていた。後でわかったが特等席だった。隣がヒロデン(広島電鉄)の募集のツアー客 運よく1つ空いていた。 |
隣を よく見ると 1間に布団3枚 私は2枚 断然広い。 写真一番手前が私の場所。 毛布が2枚と寝袋 寝袋だけで暑いぐらいだった。 |
||||
ロビー付近 手前は談話室 東京のツアーのミーティング中。昨日は荒川小屋。その前は千枚小屋。10名の団体。 その奥は宿泊者。とても狭い。その奥が食堂。 | 食堂は30人ぐらいが食べることが出来る。 私は最後のグループだったので空いていた。 外の気温は17度 標高が2500mほどありますが気温は高めでした。 |
味噌汁とご飯はお代り自 由 食った 食った 食ったあとは寝るだけ ぐっすり寝た |
||||