上部鉄道       . 2019/06/05     .
   

上部鉄道 暫く歩いていなかったですね。4人で歩きました。
初めての人が二人 とっても感動していただきました。

   
   
       コースタイム

東平駐車場   8:27
東平第三    8:37
銅山峰ヒュッテ 10:12-10:32
 葡萄谷     10:53
下柳谷      11:05
 千人塚     11:20
 唐谷      11:36
 裏谷      12:04
 七釜谷     12:19
一本松     12:27-12:54
 第二岩井谷   13:11
 第一岩井谷   13:20
 紫岩      13:31
 切通し     14:07
 地獄谷     14:18
石ケ山丈    14:20-14:56
一本松     16:20-16:31
東平第三    17:06-17:18
東平駐車場   17:27


       
           
   8:28 出発します    ヒュッテの伊藤さんにご挨拶。とっても
お元気でした。ここが角石原停車場の跡です 
  ヒュッテを出るとすぐに橋脚がある 
             
           
   真っすぐが上部鉄道跡   案内板があります。     葡萄谷に到着しました。斜めに傾いています
             
           
   尾根の曲がりはアールの付いた
  石垣が積んである。
   殆どの橋が腐ったり、落ちているが
 渡る事の出来る橋もある
   煉瓦の橋台は崩落している所もあります
             
           
   無名の墓石が不規則に並べられた塚があります。無縁仏を埋葬したものです。合掌      名前だけの簡単な看板が取り付けています
             
           
   上流から撮影の唐谷三連橋    下流から撮影の唐谷三連橋    つり橋
             
              
         
           
         
      木の橋の耐用年数は 何年ぐらいでしょう  
           
       一本松停車場は

上部鉄道 の中間駅です。 
 山中にしてはかなり広い
スペースがあり引込み線も
あったようです。 

東平(744m)と、一本松(950m)
との間に索道があった。
いつ完成して廃止になったかは
わからない。目的も不明だが 地図に
その痕跡がある。
   
   昼食にしました 12:27〜12:54        アオテナンショウ
             
           
       真っすぐの道が珍しい    当時の橋の木が残っています
             
         
   橋が無いと渡る事の出来ない谷には橋がある        
             
           
       紫岩     石垣がきれいに残って居る
            
           
   上部鉄道ではこの写真が一番有名ではないでしょうか。岩山をトンネルではなく、切り裂いて レールを敷いています。「切り通し」と呼んでいます。
 今は木々が多い茂り、当時と同じアングルで撮影できませんが そのままの状態で残って居ます    
             
   
なんと恐ろしい名前を付けた谷でしょう。この梯子は何代目? 濁流で折れ曲がる。    終点 石ケ山丈停車場
       
   石ヶ山丈が歴史の中に登場してきたのが 元禄15年3月西条藩は 別子銅山峯 角石原 石ヶ山丈 立川 角野、泉川 新居浜に出る銅の運搬道を
許可しています。 明治13年石ヶ山丈に牛車道が出きました
その後明治26年に上部鉄道が走ると一躍有名に 
でも明治44年には廃止になっています。別子銅山280年間で石ヶ山丈が最も活躍したのは18年間だったようです    
             
         
上部鉄道跡は年々風化しています。台風や豪雨
などもあり、崩落したり 橋も劣化しています。
急峻な崖にレールを敷くため考えられない様な
工事をしています。危険と背中合わせの探索に
なります。最新の注意が必要です。

私のホームページで 上部鉄道を詳しく
記しています
興味があれば 覗いてください
  こちら
   無事下山。9時間かかりました お疲れ様