なすび屋敷       . 2020/06/16     .
   
   
   
   

銅山川の源頭「ちち山の別れ」の下に、なすび屋敷がある。
中七番から平家谷を逆登ると、谷水が切れるあたり一帯が、通称「なすび屋敷」である。
その昔、小足谷の銅山が盛業の頃、薪炭の供給拠点として賑った所であるが、
現在は、草木繁り、僅かに残った石積に、往時の面影を残している。
(山村文化05号_27ページ)

       コースタイム

大永山トンネル 8:25
林道終点     9:37
なすび屋敷   11:33-12:37
吹き返し点   13:20
なすび屋敷   13:51
林道終点    15:20
大永山トンネル 16:27
       
       
       
       
       
           
   8:25 曇りだったが、天気予報は晴れ    フォレスタハウスからは通行止め    
           
           
   9:37 林道終点 ゆっくり歩いたので
    1時間12分 休憩する
   冠山の看板があるが 道は崩壊だらけ    
           
           
   9:53 A地点 早くも谷の迂回です    10:06 B地点 滝になっている。    
           
           
   10:10 崖を下る ロープは設置しています    10:14 谷越に10分近くかかりました。    
           
           
   10:46 C地点 当時の石垣が残って居る    10:49 D地点 また滝。    
           
           
   10:52 滝を下から    11:04 E地点 唯一残っていた橋 腐ってる    
           
           
   11:11 F地点 谷の中段を渡る    11:17 G地点 ここまで中部歩道 先は
    崩れていて上部歩道に登る
   
           
           
   11:28 H地点 もう最後の難所    11:33 なすび屋敷の端に到着    
           
           
   炭の集積地    看板がありましたが散乱している。    
           
           
   持って記念写真    当時を思うものは石垣しかない    
           
           
       炭のかけらを拾う    
           
           
       2007/04/28 カタクリが咲き乱れていた    
           
           
           
           
           
           
           
           
        自然の中の 贅沢な昼食    
           
           
「吉野川源流の碑」を目指したが
ここで引き返す。
途中道が分からなくなり、時間ロスがあった
ここも写真で見たら渡れそうだが、滑りやすく
手で持つ所もない。
かなり疲れていたのと、帰りも難所を通らなくレはならない
時間が13時20分と押し迫っていたので、やむなく引き返した。

結果的ではあるがあと10分ぐらいの所まで来ていた。

源流の碑自体は、それほどの物ではないが
 源流はドラマチックです。
秋の紅葉の頃に もう一度 チャレンジします。
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      今までの 探検隊で一番の危険な所です
 今回の募集で応募があったのは
この二人だけでした。
3人の平均年齢が なんと75歳
 びっくりだね
最初かっら 無事帰る事だけを頭に入れて
行動しました。
長めのロープを持って行ったのがよかった。

別子銅山を研究する人でも
なすび屋敷を訪れる事は少ない。
危険の向こうに 楽園があるような所。

秋にも行きたい 本当に!
   16:27 無事下山    
       

奥七番・なすび屋敷については、妙な話が言い伝えられ
ている。当地は高知県境に近いことから、雪の降り積もっ
た中を土佐から、女の人が なすびを売りに来ていたという
話である。はたして暖国の土佐であっても、冬に「なすび」
とは、山奥に女性とは、どうも妖し気な話である。
昔からなすびの初夢を見るとその年は良年になるとか、
なすびの花は必ず実を結ぶことから、吉を呼ぶ例えとされ
ている。
昔のことであり、坑内や山林の仕事をするにあたり、こ
ういう縁起を担いで名付けしたのではなかろうか。とすれ
ぱ、大阪屋敷は富士屋敷で、京屋敷は鷹屋敷という別名が
あったかもしれない。まことに都合のいい当て付けである
が、七の番数にしても、なすびにしても、いい名を残して
くれたものだ。
いずれにしても、吉野川水系銅山川の源流として、素晴
らしい自然環境を保っている当地は、その名と共にロマン
を秘めている。
   (山村文化05_27より)