07:16 西穂山荘_出発       新大阪_発
09:25 上高地ターミナル_着       大阪
  上高地散策    21:30   フェリーターミナル_着
12:05 上高地ターミナル_出発        .  22:00   フェリーターミナル_発
     松本_発    07:20      東予港_発
    長野_発    08:30      新居浜駅_着
  19:30   名古屋_発          
               

     
  5時30分から朝食 前日と同じ6名 ご飯とみそ汁は おかわり自由。こんな山の中で温かいご飯が食べられる。
ありがたいですね。山小屋に泊まったら いつもも感謝です。  
       
       
     
  風雨が収まりそうにない。下山することにした。宿泊客6人とも同じだ。教授はこんな静かな山小屋はめったにないので
昼を食べて下山するらしい。女性二人は上高地に向かって降りた。7時16分風雨の中 下山開始。
       
         
  樹林帯の中を歩く為 風はない。昨夜雨が激しかったのか、登山道に水が溢れている。
メンテナンスが行き度どいているので危険はない。2時間10分でターミナル到着 YAMAP時間では 2時間45分 
2時間10分で下山している。上出来。 上高地は小雨であった。出発のバス予約時間を12:05に変更
上高地散策を楽しむ事にした。 
 
          
  上高地散策 大正池まで往復    
     
  すぐに落葉松林になる。四国では落葉松は旧別子にしかなく、長野県から持ってきたと言われている。
元祖落葉松林だ。旧別子の落葉松は急斜面にへばり付くように生えているが 上高地は平地にゆったりと
林立しているので 雄大に感じる。
     
         
  ‎8‎月‎7‎日、‏‎9:03 梓川が濁流    ‎8‎月‎6‎日、‏‎7:09 前日は清流であった。    
   梓川は昨日と打って変わって 濁流と化す。遊歩道も、ぬかるんでいる。小雨が降っているが、観光客は多い。
晴れていれば混雑が予想される。やはり外国人(アジア系)が多い。ツワーも見かける。
             
       
   田代池を通過 大正池に着く。茶色の池を眺めて 本来は綺麗な澄んだ水なんだろうな? と想像する。
湖面に北アルプスの山々が移っている写真を見たことがある。見たかったなぁ。
大正池まで片道50分、往復とも歩いたが 帰りはバスにすれよかった。
 
     
     
  インフォメーションセンターで着替え(有料100円シャワー500円)を済ませ 残りのおにぎりを食べ 
12:05発 松本行のバスに乗る。予定では14:40発だった。2時間35分早く出発した。
以前に来た時の風景を思い出しながら車窓を眺める。川の水は濁流だが太陽が顔をだす。
電車に乗り継ぎ松本に着く。
         
     

電車に乗り継ぎ松本に着く。  
       
   特急しなの11号    長野駅
   アクシデント①
何をどう勘違いをしたのか、名古屋に行かなければならないのに、反対の長野駅に降り立った。
長野から名古屋行の電車に乗ってから 間違いに気が付いた。
特急しなの20号 松本から乗る予定の電車だった。
2時間35分と往復の運賃の損になった。
長野駅始発だったので自由席でも座ることができたのは ラッキーかな
       
     
   特急しなの20号    名古屋駅新幹線ホーム
  アクシデント②
新幹線が93分遅れ。沿線火災の影響で遅れが出た。名古屋駅は混雑!
新幹線は久しぶりだったので ゆっくりしたいと思い指定席を取っていた。
しょうがない 来た新幹線に飛び乗った。指定がないのですし詰めの状態。
予定より遅れて新大阪に着く。 
         
  アクシデント③
新大阪→大阪→西梅田→住之江公園→フェリーターミナル→オレンジフェリーと乗り継ぐ
移動は分単位で次々と乗り継がなければならない。何度も通るコースなので安心していたが、
しばらく来ていなかったので、忘れてしまっている。
駅員さんに尋ねたり、必死で案内板を探したり、なんとか なんとか 出航30分前に窓口に到着。
   
       
     

船の旅 オレンジフェリー 22:00出航
 (翌朝 東予港で撮影  大きくて全体が撮れない)
       
       
     
  個室になって、初めて乗船しました。すっごく快適。部屋について荷物を降ろすと出航した。
晩飯(また おにぎり)をすませ、お風呂に入って(空いていた)部屋に帰って、バタンキュー
       
       総括
西穂高岳の山頂には立てなかったけれど、
いろんな事を体験した。体力は衰えていなかったが、
頭が ついていかない。以前のことは忘れている。

切符でなくチケット。紙ではなくメールを見せるだけ。
予約はWEBで。インターネット、メール、
パソコンとスマホを使えないと 山にも 登れん!

いま76歳 来年も 西穂高岳に挑戦したい!
       
   上高地 その後    
     










私が帰って3日後
 
  県道上高地公園線は、2025年8月10日(日)19:00より雨量規制のため通行止めとなります。
通行止め中は上高地への出入りができなくなりますのでご注意ください。
   
        
   雨量規制により通行止めとなっておりました県道上高地公園線ですが、
安全が確認されましたため、8月13日(水)5:30に通行止めが解除されました