「保線小屋」「給水タンク」の看板がありました。 勉強不足で 小屋とタンクがあったのかぐらいしかわかりません わかり次第 訂正します |
|||
「第二岩井谷」に着きました まだ「第一岩井谷」を通っていません。と言うことは 逆順かな? 石ヶ山丈から出発すると「第一岩井谷」「第二岩井谷」と通ることになります。 順番どうりです 私は 鉱石を積んで運ぶのだから始発駅が「角石原」で終着駅が「石ヶ山丈」 と思っていたのが間違いなのでしょうか。 もともと始発駅とか終着駅とかの区別がなかったのでしょうか。 |
|||
この橋は最近架け替えられました。 友人が撮影した写真を提供してくれました。 |
|||
以前の橋はこの橋でした。 同じ橋台に架け替えられたので 以前の橋は撤去されました。 腐っていて 渡れる状態では無かったですね。 |
|||
上部鉄道の橋は木製か鉄製か? 「第二岩井谷」の橋台から橋台の間も長いですね。唐谷も長かった。 橋は「木製」だった。と思います。 橋台と橋の連結部分に鉄を使っていないよに感じました。 |
|||
下の写真のように橋の乗るくぼみの高さはかなりあるのですが 雑草・木などに覆われて目視できませんでした 次回 行った時 道具を持参して確認してきます。 「別子銅山記念館」で尋ねたの ですが、わからないそうです。機関車が走っている写真はあるの ですが、谷を渡っている写真はないそうです。 「上部鉄道の橋は木の橋でした」 2009/11/21 末岡照啓氏(広瀬歴史記念館名誉館長)の 講演がありその中で 「橋は木製で朽ち果て 橋台だけ 残っています」とおっしゃられました |
|||
|