2007/10/17
時間
土小屋 8:19→石鎚山3km地点8:47→石鎚山2km9:17→石鎚山1.5km9:28→石鎚山1km9:40→
分岐(鳥居)9:54→二の鎖下部10:02→三の鎖下部10:33→弥山10:53→天狗岳11:504→
南尖峰12:03→弥山12:35→分岐(鳥居)12:56→土小屋 14:02
歩数計
土小屋 0歩→分岐(鳥居)6836歩→弥山7996歩→南尖峰9263歩→土小屋 18178歩
標高1700メートルの等高線を描くように走る瓶ヶ森林道 東黒森山登山口付近天気もよく 快適に瓶ヶ森 林道をドライブ 平日なので対向車はほとんどいない |
四国山脈の展望 |
|
登山道は整備されてとても歩きやすい。 ブナの林が気持ちいい |
||
瓶ヶ森駐車場近くの展望所からの石鎚山 7時45分 草には霜が降りていた |
||
9時4分 登山開始から 45分の地点で 石鎚山がこんなに見えます |
石鎚山 一番高く見えるのが南尖峰(なんせんぽう、 標高1,982m)中央が最高峰に位置する天狗岳 (てんぐだけ、標高1,982m) 右が石鎚神社山頂社のある弥山(みせん、標高1,974m) その下に青いトタンの三の鎖下の小屋が見える |
|
石鎚山北壁 矢筈岩の岩群。 | 分岐(鳥居) |
鎖の輪の部分に、 つま先を入れて 登ればよい 登る姿は真剣そのもの、 命がけです。 |
|||
二の鎖 鎖場は65m 一気に登るか休み休み登るか 体力 腕力次第 | 途中で振り返ってみると 登ってきている人に気がつく |
||
せっかく来たので鎖で登ることにする 来年はもう登れないかもわかんないから |
壁面はほぼ垂直で鎖をつかみながら 岩の出っ張りを足場にして 登っていかなければならない。 |
||
2002/10/22 二の鎖で滑落事故 62歳 重傷 | 岩場の途中で 一息 風景を楽しみながら 登ろうではないか。 |