ナスビ平〜平家平       . 2015/4/18     .
   
◇コースタイム
  住友林業フォレスタ 6:55
  林道分岐 7:11
林道終点 7:44−7:47
なすび平 8:45
      時間ロス -7
源流の碑 9:20−9:33
      通行困難 9:34
      通行無理 9:39
上の登山道 10:02
分岐 10:10
冠山 10:40−10:44
      登山仲間と会話 10分
平家平 10:32−11:37
      弁当 11:54−12:11
鉄塔分岐 12:29
三ツ森峠 13:05−16:13
      作業 5分
鉄塔分岐 14:15
住友林業フォレスタ 15:51
 

香川県の女性から山の問い合わせがあった。
ナスビ平 冠山 平家平のコースだったので「行けますよ」と答えたものの 
7年も前に1度登っただけ。 確認に行ってきた。

天気も良く 平家平のラインが良く見える カタクリの花が満開を迎えていた 冠山の方に向かう 
    
鹿や猪よけの柵がしてあり門を開き通行 必ず閉門 15分ぐらいで 大永山トンネルから延びた林道と合流 ミツバツツジが満開でした
    
林道終点 ここからは別子銅山時代の人力車
などが通行した車道になります
木の橋は腐っています。右の谷を通る ここも橋が通行できません
    
水が少ないので渡れました。大雨の後は
通れるかどうかは解りません
このような沢を渡るところは何箇所かあります
この橋は右を通行できません。
まだ 危ないながらも通行できました。
ナスビ平近くになると雪が残っています。
    
ナスビ平までの道。
昨年もこの時期カタクリの花を見に来た。
 昨年の記事
登山道の手入れは全く行われていません。
かなり 荒れています。
上品な登山者にはお勧めできないコースです。

カタクリは時期的に 少し早いので
確認できませんでした。
案内板の杭が腐って倒れていました・ 愛媛県が設置したカタクリの自然観察ネット。
カタクリはほとんど見られなかった。
   
標高1453mにある源流の碑
ナスビ平から約30分で着きました。
何もない谷からいきなり大量の水が
流れ出しています。美味しかった。15分の休憩
すぐに道が無くなる。 この崖を越えて行く。
落ちれば谷底。誰も来ないだろうね。
   
前の谷をやっとの事で通り抜けましたが

また3分も歩かないうちに ここに着く。

一生懸命 渡る方法を考えました。

雪渓は地表に接した部分は解けて
雪が浮いた状態です。
体重がかかると 割れて落ちる
可能性があり 危険です。

どう考えても 私の技量からみて
無理と判断しました。

結論
地図を見ると ここから真っ直ぐ上に

ちち山の別れから冠山に行く登山道
がある 標高差130mぐらい。
なんとかなるだろうと登る事にした。
   
尾根を登り始めると比較的登り易い尾根だった。
先人もいた様で 枝の折れた跡がある
登山道にでる。20分ほどで登ったことになる。 本来 登って来るはずだった 分岐に着く。
   
10:40 冠山到着 高知県からの登山者が居た
ちち山に行く予定だったが 引き返すと言うので
すぐ 連れ立って 出発 する。

あと10分で冠山 登山道は整備されています
  
冠山から見た 石槌山方面 ちち山 笹ヶ峰 伊予富士が見える 遠くにかすむのが石槌山 
   
冠山(1732m) 平家平(1693m) 平家平のほうが
高いのかと思っていたのが 間違いだった。

冠山と平家平の途中で伊予の鈍亀さん夫妻に
お会いしました。なんと今度は冠山に尾根を
よじ登るらしく その下準備に 上からその尾根を
見るために登山して来た。 との事
この人たちは 道の無いところを登るのが
好みらしく 我々の想像を超えた 山の
楽しみ方をしている。
冠山付近からみた 平家平 平家平山頂 風が強くすぐ下山。
     
鉄塔分岐 ここから左に行くとフォレスタに行く
時間が早いので 三ツ森峠までの時間を
計測に行くことにする。 
分岐から鉄塔までは3分ほどでした。 三ツ森峠 35分かかっていた。左に行けばフォレスタ
に行ける。林道なので道は緩やかです。8分休憩
   
ここは三つの道の交差点。 鉄塔分岐まで引き返し 巡視路を下る。
一般登山道ではないため道の細い所もある
途中左と向こうの両方に赤いテープがあり
どちらに行くか迷う 尾根ではなく左の谷に向かう
  
7時に出発をして4時に到着
だいたい こんな行程だった。
あまり 休みを取らなく歩いた。

源流の碑 から 上流の道は通行止め
と案内したほうが良いだろう。

今日 会った全ての人は 平家平より東の道を
使って登って来ていた。

1 鉄塔巡視路 道が急です。
2 三ツ森峠より 時間がかかる
3 高知県側から平家平に  登った事がない
4 ちち山越から  遠い 

自分に会った登山の道を選んでください。

歩数 35801歩
  参考 西赤石-東赤石縦走 32000歩
鉄製のはしごが架けてあり この橋付近で分岐になり この橋を渡ってしまった。
もう一つの道のほうが楽だったようだ。
   
フォレスタ近くのつり橋  さくらが満開、カタクリの花が満開のフォレスタ。